- Home
- スクール
- スペシャルティ<
- 安全性をあげよう。安全重視編
- 器材スペシャリストSP
器材スペシャリストSP

器材スペシャリストSP/Cカード
器材の知識やメンテナンス、使い方を学ぶコース

ダイビングは水中という特殊な環境で使用することになりますので器材への依存度がかなり高いスポーツです。軽器材そして重器材呼ばれる器材にはそれぞれ器材特有の使用法・特徴があるため、器材のことを詳しく知ることで様々なメリットがでてきます。
・使用の際の何がよくて何がダメなのかの使用法や注意点がくわしくわかる。
・より便利でスマートな使い方を知る。
・セッティングや潜降、エキジット後の片づけなどがよりスマート&スムーズにできるようになる。
などです。
・使用の際の何がよくて何がダメなのかの使用法や注意点がくわしくわかる。
・より便利でスマートな使い方を知る。
・セッティングや潜降、エキジット後の片づけなどがよりスマート&スムーズにできるようになる。
などです。
このコースでは上記のほかに万一ダイビング先で器材のトラブルが発生したとしても、知識があれば簡単にに対処することも可能になったり、購入の際には自分で何がよくて何がダメかを自力で選択ができるようになるばかりでなく長く使うためのコツであったりメンテナンススキルのコツが学べます。このことで器材はいつもベストな状態で使えることとつながり活動の幅が広がっても 器材のスペシャリストとして、使用法や構造・メンテナンスなどダイビング器材という重要な器材に対して知識スキルが身に付くと安心度は倍増することでしょう。

それらのことを目的として、お客様のニーズに合わせコースは、ベーシックコースとアドバンスコースの2種類に分かれています。
ベーシックコースは、規準にのっとった器材全般のことを知るコースで軽器材や重器材・スーツの特徴がわかることで性能比較ができるようになったり選び方がわかったり軽器材等の簡単なメンテナンスができるようになるばかりかほんの少しの工夫で、驚くほど使い勝手がよくなったりすることでしょう。同時に器材への信頼度も高まり、常にベストコンディションでダイビングが楽しめるようになります。
(2時間30分のレクチャー)
アドバンスコースは規準をクリアするだけでなく、機材OHの専門家と器材の分解組み立てを行い、ファーストやセカンドステージも完全にばらしてハイレベルに中身を詳しく知り、構造を理解していきます。レギの不調時もどこが悪いかが判断できるようになるようにコースをデザインしています。(5時間)
ベーシックコースは、規準にのっとった器材全般のことを知るコースで軽器材や重器材・スーツの特徴がわかることで性能比較ができるようになったり選び方がわかったり軽器材等の簡単なメンテナンスができるようになるばかりかほんの少しの工夫で、驚くほど使い勝手がよくなったりすることでしょう。同時に器材への信頼度も高まり、常にベストコンディションでダイビングが楽しめるようになります。
(2時間30分のレクチャー)
アドバンスコースは規準をクリアするだけでなく、機材OHの専門家と器材の分解組み立てを行い、ファーストやセカンドステージも完全にばらしてハイレベルに中身を詳しく知り、構造を理解していきます。レギの不調時もどこが悪いかが判断できるようになるようにコースをデザインしています。(5時間)
受講資格
PADIスクーバ・ダイバー以上 またはPADIジュニア・スクーバ・ダイバー以上で、10歳以上料金
ベーシックコース ¥13,200(税込) 以下の内容を含みます。アドバンスコース ¥26,400(税込) 以下の内容を含みます。
レクチャーのみ
別途費用
内容 | 料金(税込) |
---|---|
申請料 |
¥5,984 |
テキスト関連 | |
エンサイクロペディア | ¥16,726 |
コース終了後
- 器材の知識やメンテナンス方法が身につく
- 器材のトラブルが発生しても的確に対処できる
- 器材に対する信頼度が高まり、より安心したダイビングが楽しめる
- 器材を使いこなすテクニックがマスターできる
- 器材を長持ちさせられる