- Home
- スクール
- ステップアップ・コース<
- アドベンチャー・ダイバー
アドベンチャー・ダイバー

アドベンチャー・ダイバー/Cカード
海の世界をより楽しむことが出来ます!

- 自分の趣味、やりたい事を、手軽に広げたい!
- 色々な海を知りたい!潜ってみたい!
- オープンウォーターダイバーコースでやった中性浮力、もっと上手になりたい。
- 余裕をもって、もっともっと海を楽しみたいッ!
そんな方にオススメのコースがアドベンチャーダイバーコースです。随時無料相談会・カウンセリング開催しておりますので、お気軽にご相談下さい。まずは、GO!DIVE!やってみることが1番です!!

受講資格
PADIオープン・ウォーター・ダイバー以上、JCSオープンウォーターダイバー、他団体同等ランク。料金
¥19,800(税込) 以下の内容を含みます。レクチャー・3種類のアドベンチャーダイブ
別途費用
内容 | 料金(税込) |
---|---|
申請料 | ¥5,984 |
レンタル・ツアー費 | 別途 |
テキスト関連 | |
アドバンスドオープンウォーターダイバーマニュアル | ¥7,194 |
各スペシャルティ専用マニュアル | ¥マニュアルによる |
講習の流れ
Step 1 自宅学習:ご自宅でゆっくり学習Step 2 学科講習:お店にてレクチャー!確認していきましょう!
Step 3 海洋実習:さぁ!海で講習です!
アドベンチャーダイブリスト(リストよりお選びください)
水中ナビゲーション
![]() |
海中で目的地に正確にたどりつくためのコンパスを使ったナビゲーション(コンパス・ナビゲーション)や、自然の目標物を確認しながら移動するナビゲーション(ナチュラル・ナビゲーション)などを学びます。 |
ディープ・ダイブ
![]() |
ディープダイビングの魅力と安全ルールはもちろん水深18m以深の水中環境を知って、安全に潜ったり、浮上するためのスキルを身に付けることができます。そして、より慎重なダイビングの計画の立て方や実行のノウハウを学ぶことが出来ます。 |
水中写真ダイブ
![]() |
カメラの基本的な使い方(撮影のテクニック、フィルムの特性等)や、水中カメラを使いながらの、自然光とストロボ光の撮影、小さな生物を拡大して撮影するマクロ接写の楽しみ方を学びます。 |
ボート・ダイブ
![]() |
ボートの種類とダイビングのスタイルに応じたエントリーとエキジットの方法船上の人数と座る位置のバランス、船上で器材を着脱するコツなどを学びます。 |
レック・ダイブ
![]() |
何らかのストーリーをもってそこに横たわる沈船を見て楽しむためのノウハウを学びます。 沈船を上手に見るためのコツはもちろん、思わぬトラブルを防ぐための安全ルールも紹介します。 |
ドライスーツダイブ
![]() |
ドライスーツの着脱方法から、給・排気バルブの操作方法、適切なエアコントロールスーツ自体の取扱注意点など、快適なドライスーツでのダイビングを安全に楽しむためのノウハウを身につけます。 |
サーチ&リカバリー
![]() |
水中でナイフやコンピューター、アクセサリーなどを落としてしまった際に、それらを確実に探し出して水面に引き上げるテクニックを学びます。まるで宝探しのようにゲーム感覚で楽しみながら、水中能力全体が高まります。 |
マルチレベルダイブ
![]() |
リクリエーショナル・ダイブ・プラナー「ザ・ホイール」を使って、より長く安全に水中を楽しむための計画の立て方、段階的に浅場へ移動して3次元的に水中を満喫するためのノウハウを学びます。 |
ドリフト・ダイブ
![]() |
「流される」のではなく、「流れを利用する」ドリフト・ダイビングの注意点、エントリー&エキジット方法、シグナル器材の使用法など安全にドリフト・ダイビングを楽しむ為のノウハウを学びます。 |
水中ナチュラリスト・ダイブ
![]() |
水中生物の全体のデリケートさを知り、彼らを傷つけない接し方、行動を妨げないテクニックなど、自然環境や水中生物にやさしい観察のノウハウを学びます。 |
水中ビデオ・ダイブ
![]() |
ビデオカメラの基本的な使い方、水中での撮影方法、付属機器の上手な使い方など、写真とは一味違う水中ビデオの楽しみ方の基本を学びます。 |
PPB・ダイブ(中性浮力)
![]() |
タンクやスーツの種類に合わせた微妙なウェイト調整の方法、BCDと呼吸のコントロールを上手に組み合わせた究極の浮力コントロールのテクニックなどをゲーム感覚で身につけます。 |
ナイト・ダイブ
![]() |
神秘的な夜の海に安全に潜るためのノウハウとして、目的地までたどりつくコンパスナビゲーション、合図や水中ライトの上手な使い方、バディとのコミュニケーションのとり方などを学びます。 |
水中スクーター・ダイブ
![]() |
水中スクーターの基本的な操作の方法から安全深度や行動半径、操作上の注意点、操作中の耳抜き法、浮力コントロール、メンテナンス法を学びます。 |
AWARE魚の見分け方・ダイブ
![]() |
よく見る魚、珍しい魚など、数多くの種類を上手に見分けるためのコツが紹介されます。魚の名前を覚えるのに約立つだけでなく、興味深い生態や上手に観察するテクニックも知ることができます。 |
アルティチュード(高所)・ダイブ
![]() |
圧力の低い高所での安全な潜水の計画の立て方、淡水に潜る知識とテクニックなどを、実際に高所の湖などで海とは違うシーンを楽しみながら学びます。 |
エンリッチド・エア・ダイバー
![]() |
酸素濃度を高めたエアを使い、安全に潜ることを学ぶコースです。受講することによって、エンリッチド・エアがどのような時に役に立つかという判断が出来るようになることでしょう。 |
エマージェンシー・オキシジェン・プロバイダー
![]() |
ダイビング特有なトラブルの際、ダイバーに酸素を供給する方法を習得し、自信をつけていただくコースです。知識とスキルがあれば万一の際もあわてず行動できるようになるでしょう。 |
器材スペシャリスト
![]() |
器材の知識やメンテナンス、使い方を学ぶコースです。ベーシックコースは、規準にのっとった器材全般のことを知るコースで軽器材等の簡単なメンテナンスができるようになるばかりかほんの少しの工夫で、驚くほど使い勝手がよくなったりすることでしょう。アドバンスコースは規準をクリアするだけでなく、器材の分解組み立てを行い、ファーストやセカンドステージも完全にばらしてハイレベルに中身を詳しく知り、構造を理解していきます。 |
プロジェクトAWARE
![]() |
海洋環境を守るには、どうすべきかを知ってもらうことをテーマにしたのがこのコースです。まずは、水中生態系を崩さないために、ダイバーとして守るべき10のマナーを知ることから始めましょう。 |
AWARE サンゴ礁保護
![]() |
サンゴ礁を見たり、そこで遊んだりするときの正しい関わり方に関し、基本的な知識を身につけることができます。海洋環境、特にサンゴ礁を守ることをテーマにしたのがこのコースです。海を愛するスノーケラーやダイバーとして知識をつけ、守るべきマナーを知ることからはじめましょう。 |
アイス・ダイバー
![]() |
流氷下を楽しむ為のテクニックや準備を学ぶコースです。氷の下の世界には、もうひとつの海のドラマが展開されています。氷の妖精と呼ばれるあの「クリオネ」に逢えるのもアイス・ダイビングならでわ。 |